- 松戸のこと
- 社会のこと
「遅咲き」の意味
桜の季節がやってきました。
日差しや空気から、季節の変化を感じ出すこの時期。
数学の正解が出るがごとく、ある朝視覚から一気に、春が来たことがわかる日がある。
こんな劇的な季節の訪れを感じる、この瞬間が大好きです。
よく見てみると、開花に差があることがわかります。
右はもうすぐ満開、左はまだ赤ちゃんが芽吹いたところ。
つまり『遅咲き』ですね。
比較的、良い意味での表現に使われますでしょうか。
しかし、自然界においては、そんなカッコいい人生訓が本筋ではない。
「遅咲き」には自然科学的にとって、重要な意味がある。
一気に開花させた時、気候の急変があると、種は全滅の可能性がある。
早く咲いたり、遅く開くことは、種の保存においては重要な戦略の一つだ。
人生においても、若いうちは苦労して遅咲きする人もいれば、早くに咲いてしまったばかりに、晩年苦労する人もいる。
自然科学からすれば、花が咲くとは、『種付けの準備ができた』と言っているだけであって、種の保存の一連の作業の一つでしかない。
花を咲かせることがゴールではない。
遅咲きの桜からそんなことを教わった。