- ネットワークの時代
- ひとりごと
- 悲痛な叫び
- 社会のこと
トロッコ、橋の上の男性
緊急事態宣言、再び。
年末から年始にかけて、感染者、入院者、重症者が急増している。
急な在宅・テレワークの不適応、GOTOが始まったころからの気のゆるみ、そして年末の忘年会シーズン…
成るようにして成った結果ですね。
本当に難しい問題だと思います。
多くの人が職を失い、更に多くの人は生殺し状態の上に、借金という名の延命輸血で呼吸しているだけというのも現実。
生活や日常を失い、苦しんでいる人がたくさんいることに、心が痛みます。
政治は本当に難しい舵を取らなければならない現実に直面しています。
政治哲学者マイケルサンデル教授の「白熱教室」を思い出しました。
今でも、本を読んだ時の不快な気持ちがよみがえってくるくらい、トロッコの話は衝撃的で強烈でした。
当時、教授は世界中の学生を集めて「極端な事象」について議論させ、結論は無い、その多様な価値観を知ることに大きな意義があることを教えてくれました。
あれからもう10年が経つんですね。
オバマ大統領就任の年。
あの授業は、まさにそんなリベラル社会の象徴だったのかもしれません。
10年前のトロッコは空想の世界でした。
でも今、本当に現実世界の問題として、少人数の命を守るのか、大人数の最低限の生活を守るのか…
政治は「トロッコの切り替えレバー」と「橋の上の太った男性」に答えを出し、実行する事を任されています。
「白熱教室」で学んだのは、多様な価値を理解し合う事。
右か左どちらかに切った舵にも、多様なバックボーンが有ると言う事だと思います。
それでも一つ言えるのは、何のエビデンスにも紐づかない、無責任自己満足発言をネット上に垂れ流しにすることは間違っていると思う。
任せた人がどちらに舵を切ったとしても、同じ船に乗る者として、できる限り援護したい。